カテゴリ
以前の記事
2010年 02月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2005年 12月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ![]() 町としては、初めての「かんじきまつり」という企画に乗せていただき協会として参加させていただきました。 冬の企画ってまったく天気次第で、非常に難しく胃に悪いです。 でもやれば、面白くて最高です。 今回は、「ゆめの森」の職員の方には、休日にかかわらず出勤していただいて、サポートしていただきました。 日曜日しかやらない「チューブ・ラフティング」もしていただきました。 ![]() ![]() カンジキの装着に悪戦苦闘です。 いつも思うのです。紐が結べない子供たち。 物を結ぶ必要が無い生活ですもんね。 ![]() 手袋をつけているので、「ディスク」のコントロールが上手く行きません。 そして、ここでも物を投げるという動作が出来ない。ぎこちない子供もいます。 ![]() カンジキをはいたままで、ディスクで、フープを通過させるゲームを。 歩くのに相当の体力を使うので、9個の関門は、4個にして。 風が強くてどこに飛んでいくのか?風任せです ![]() スノーモービルでチューブを引っ張ります。 相当のスピードがでます。 50人ほどの子供たちが参加してくれました。 ■
[PR]
▲
by nakareku
| 2007-02-25 16:21
| 18年度事業
▲
by nakareku
| 2007-02-20 16:44
| 18年度事業
![]() ![]() ![]() 2月18日(日)札幌市北区区民センター3階において「チャレンジ・ゲーム認定員」の講習会があり参加しました。 いままで、我が協会は、他の方にお願いをして来ていただいて「チャレンジゲーム」を実施していたわけですが、認定員が2名誕生し、これからは「審判員の指導者講習会」が開催できるようになりました。 そんなわけで、また一回りイベントが開けます。 今週日曜日は、「第1回かんじきまつり」というイベントが、ゆめの森で行われます。 これもどれだけ集まるか? 楽しみです。 ■
[PR]
▲
by nakareku
| 2007-02-19 22:13
| 17年度実施計画
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||