カテゴリ
以前の記事
2010年 02月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2005年 12月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ![]() 専門学校の講義に、フライングディスクの投げ方から、競技までのレクリエーション・イントラ講義をやる。 午後の競技になり、「ガッツ」という競技と、「ドッチビー」を行う。 やってみて相当ハードだが、力の弱い女性でも、競技に参加でき怪我が少なく、短時間で汗だくになる手軽さもある。 ドッチビーは、二枚のディスクを入れてやってみた。 これがまた、激しい。 今日の学生は、どうしてるだろう。寝てたりして。 写真は、ディスクが早くて撮れない。なんだろなーと思うかも? ■
[PR]
▲
by nakareku
| 2006-08-30 10:39
| 18年度実施予定
![]() 8月27日(日)中標津では、あちこちでいろんな行事まっさかりの日曜日。少しこじんまりと、レク講座です。 午前は、講義。午後は、後藤先生にお願いして、ネィチャーゲームの数々を体験しました。 写真は、樹液を吸い上げる木の音を聴診器で聞いてます。 午後からの講義で、日差しが暑く感じられる天気でしたが、木立の下は涼しく後藤先生の静かな語り口から、反対に楽しくて楽しくて・と、盛り上がりました。 私のカメラを忘れて、携帯からの投稿です。 さて、9月~10月で、実技講習目白押しになります。 体調を整えてイントラ講座乗り切ってください。 行事の予定等、また連絡します。 ■
[PR]
▲
by nakareku
| 2006-08-28 08:04
| 18年度実施予定
![]() クテクンの滝とは、クテクンベツ川の上流にある滝です。 たしかに道路標識も立っているのですが、何で立てたんだろうと思うくらい簡単には、行けません。 このキャンプは、平成4年から、異業種の皆さんと教育委員会が一緒になって始めました。 私は初回から参加している、残り少ないメンバーの一人になります。 詳しい写真は、雑記帳さんのブログにいってみて下さい。 ![]() 確かに写真で見ると大規模キャンプです。 この場所は、営林署から5年間借りてます。 問題の一つは、残飯の処置と熊対策。プレハブは、食料貯蔵庫と非難小屋を兼ねます。 ![]() 滝に行くのに、スタートと同時に、パンツまで濡れることの洗礼です。 非常に勇気が要ります。大人でも濡れるのは、少ない体験です。 子供にしたら「濡らしたら怒られる!からの開放」 あとは、濡らしたまんまで、川の中での滑り台も、何でもありになります。 ![]() さまざまな思いで作りにスタッフは、アイデアを出します。 シナリオを練り、リハーサルをして、ここには出せない風景もでてきます。 私は、まだ声が嗄れてます。 ![]() 最後は、思い出に感謝のセレモニーです。 来年どうしよう?このキャンプ? 隣町のキャンプは、大雨の中、中止に成ったと? 15年も続くと、年中行事ですからね。 ■
[PR]
▲
by nakareku
| 2006-08-08 09:03
| 18年度実施予定
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||